こんにちは!
本日はWebサイトにお越しいただきありがとうございます!
在宅副業で月収20万円を目指し、子どもとの時間や働き方の選択肢を広げるため日々、奮闘中のさやかです。
今回は、ライバルがどれだけ多くても選ばれる理由(差別化)についてお話しします。
これができるようになると在宅副業で安定した収入を毎月得られるようになります。
毎月安定した収入を副業で得られたら嬉しいですよね✨
でも未経験だとなかなか難しい現実があります。
それは、未経験で副業を始めようとするとすでに初めている経験値がある人たちに負けてしまい二番煎じになってしますから。
しかも普通に頑張るだけでは周りに埋もれて、時間と労力をかけても時間と収入が見合わず疲弊するだけです。
では一体どうしたらいいんだろう?
その答えは圧倒的な差別化です!
差別化をすることでライバルとの違いを作り唯一無二の存在になることができるからです!でもそんなことできるの?って思いますよね。
だから今回は、圧倒的な差別化を実現する「USP」についてお話しします。
集客の必須スキルは『USP』

USP(Unique Selling Proposition)
= 差別化された唯一の提案
在宅副業を始める上で、ライバルがいないことはまずあり得ませんよね。
就職活動をした時のことを思い出してみてください。
面接会場に何十人も就活生がいましたよね。内定をもらうため一般教養や作文、面接など試験をクリアしてやっと内定がもらえたはずです。
在宅副業も同じです。
副業で収益を得たい人やフリーランスで稼ぎたい人、スキマ時間を活用したい主婦の方などいろんな人が仕事を獲得しようと案件に応募します。
次に、採用する側だと思ってください。たくさんの応募の中からどの人に仕事を頼もうか考えた時、他の人と比べて決め手となるポイントがあると他の応募者の中で目に止めてもらえる割合が上がります。
これぞ差別化です。
今回は、人の差別化をお話ししましたが商品やサービスにおいても同じことが言えます。
USP(差別化)を真剣にリサーチして作ることで、
唯一無二の提案を提供できるようになります。
そうなると、どれだけライバルが多くてもあなたはお客様から求められる存在になることができます。
これだけ押さえればOK! USPの作り方

でも実際どうやってUSPを作ればいいかわかりませんよね💦
この章では、USPを作る方法を3ステップに分けて簡単に説明します!
誰に、どんな未来を、どうやって提供するか
STEP1 : ターゲットを絞る

はじめに、誰に向けて価値を提供するか決めていきましょう。
万人受けを狙った商品・サービスは差別化がしにくいため、結果的に誰からも見向きをされないものになってしまう可能性があります。
ターゲット(届けたい相手)を決めることで、より深い悩みに特化したサービスが提供できるようになります。
例えば、子育てサロンだったらどうでしょうか?
「子育て中のママ大歓迎!」「楽しくおしゃべりしましょう!」だと、幅広いママさんをターゲットにしているため一定数は集まると思いますが、ママたちがずっと安定して通ってもらえる保証はありませんよね。
いつでも行ける=行かなくてもいい
これでは、子育てサロンの価値提供があまり感じられません。
一方で、「発達や子どものイヤイヤ癇癪など気になることをゆるく相談できるサロン」だとどうでしょうか?
専門的な支援までは行かないけど、周りのママ友に気軽に話せない内容など相談にのってくれるなら「一度行ってみよう」と思いませんか?
こんな悩みを持ったママ
・周りの子と比べて「うちの子、ちょっと違う?」とモヤモヤしている
・検診では「様子見で」と言われたけど、不安が残っている
・育児書やSNSを見て余計に不安になっている
・発達支援センターに行くほどではないけど、誰かに聞いてほしい
上記のような、発達や子育てがうまく行っていないなど、不安を抱えながら子育てをしているママにとって魅了的に映るはずです。
ターゲットを絞ることで、子育てサロンに求めるママの深い悩みが明確になり、より高い価値を提供することができます。
一般にターゲットを絞ると狭まると考えがちですが実は逆なんです。
より深い悩みを持つ人に届き、周りの人までも行動に促す効果があります。
ターゲットを絞ることで、より深い悩みをフォーカスし価値を提供することができる。
STEP2 : ターゲットにとってベストな提案を見つける
次に、ターゲットにとって究極の理想未来を考えます。
STEP1で挙げた例をもとに考えてみます。
「他のママの話も聞けて、安心できる時間」を提供できる場所
我が子の発達のことで悩んでいるママは気軽に話を出せません。
周りのママに話すことで、「母親失格だと思われるんじゃないか?」
「噂をたてられるのではないか?」「仲間外れにされないか?」など周りの目が気になってしまい悩みは尽きません。
でも同じ悩みを抱えたママ同士なら、一人で悩まず共感から安心へと繋げていくベストな提案を見つけられる可能性があります。
ターゲットにとってナイーブな不安や悩みを相談したり、同じ悩みを持つママ同士で共感できる場所こそ居場所につながり理想の求める未来へ続くと考えられませんか?
この段階では、「ターゲットに対してベストであるか」を第一に考えていきますよ!
これが達成できれば圧倒的な信頼と共感につながっていくからです✨
STEP3 : ライバルと提案を比較する

最後に、ターゲットにとってベストな提案を考えられたら、ライバルの状況を確認していきます。
ライバルを知ることで最大限の差別化をつけ、自社の魅力を最大限に引き出すことができるようになるからです。
つまり、ライバルと同じようなことをやっていても「違い」がなく選ばれにくいけれど、差別化ができることで「ここが他と違う!」とわかるとお客様は理由を持ってそのサービスを選択するようなるからです。
この3つのステップでUSPを考えることで「競合より良いものにしよう」ではなく、「お客様にとって究極に理想未来を届ける価値提供」という発想ができます。
betterではなくbestな提案をする。
これがUSPを作るときの最重要ポイントなのです。
USPなしにビジネスは無理

これからビジネスを学ぶ方や実際に価値を提供する側において、ライバルの存在は必ずしも避けて通れない道です。
ライバルが多くいる中で自分を選んでもらう(ビジネスを成功させる)ためにUSPは習得必須スキルなのです。
自分ができることを提供するは、NG !
要注意なのが、USPを考える時「自分にできそうなこと」で決めないでください!
USPは自分にできることではなく、ターゲットにとってBestな提案でなければならないからです。
ターゲットを理想未来へ導くための差別化だということを忘れないように気をつけてくださいね!
USPを作り込むことで「欲しい !」と言われる価値を提供
まずターゲットを絞り、そのターゲットにとってベストな提案を提供できたらそのサービスはお客様にとってすごく魅力的な価値になりますよね!
ターゲットにとって魅力的な商品やサービスであれば
毎回自分から営業をかけなくても、お客様の方から「欲しい!」と言ってもらえる商品やサービスになるんです!
圧倒的な差別化は唯一無二の提案につながりより魅力的な価値を提供することが可能
まとめ

ビジネスにおいてUSP作りは必須です!
ライバルとの圧倒的な差別化を目指し、ターゲットとなるお客様により多くの価値提供をするためにUSPは時間をかけて作り上げる必要があります。
今回のUSPの作り方のまとめ
- STEP1 : ターゲットを絞る
- STEP2 : ターゲットにとってベストな提案を見つける
- STEP3 : ライバルと提案を比較する
一つづつステップを踏んで積み上げていきましょうね!
最後までご覧いただきありがとうございました✨
さやか
このWebサイトでは、
医療職の経験のみで一般企業で働いたことのないワーママの私が
1年後に在宅副業で月収20万円達成するまでの成長過程や
未経験からどんなことにチャレンジしたかなど発信していきます。
さやかについてもっと知りたい方はこちらから